RYT200を取得後、ヨガインストラクターにはどんな働き方がある?
March 20, 2021 / Posted by 佐藤 佳奈
RYT200の資格が取得できるスクールを運営している筆者が、資格を取得した後のヨガインストラクターの働き方について詳しく説明します。この記事を読めば、ヨガインストラクターとして活動していくにあたって、自分にとってのベストな働き方が見つかります。
目次
はじめに
皆さんは、今日本でヨガをしている人が、どのくらいいるか知っていますか?
ヨガジャーナル日本版のサンプル調査では、平成27年時点での国内のヨガ人口をざっと770万人と推定。約880万人が「今後2、3年以内」に始めたいと考えていると分析、「潜在人口」を約1,600万人とはじき出しました。
それに対してヨガインストラクターの資格の発行枚数は、ヨガジェネレーションの方から聞いた話によると、2020年時点で約40,000枚だそうです(資格を持っていて活動していない人もいるので、ヨガインストラクターとして活動している人はもっと少ないのが現状です)。
RYT200の資格をせっかく取得したのに、ヨガインストラクターは仕事が少ないだとか色々なうわさを耳にしますが、資格を持っているヨガインストラクターひとりに対してのヨガ人口は192.5人なので、働き方さえしっかり考えていけば十分仕事はありそうですね!
しかも、これは大手のヨガ会社の社長にこっそり聞いた話なのですが(笑)、今回の新型コロナウイルスによる巣ごもり需要で、ヨガマットがめちゃくちゃ売れたそうなんです!中にはヨガをする目的ではなく、ストレッチやエクササイズをする目的で購入した方もいるとは思いますが、すでにヨガマットを持っているという時点で、ヨガの潜在層としてカウントしてよさそうですね。
今回は、ヨガビジネスの専門家と大手のヨガスタジオで採用を担当していた方からうかがった話や、アイランド・アシュラムの卒業生の活動などをまじえながら、リアルなヨガインストラクターの働き方をお伝えしていきます!
1. ヨガインストラクターの3つの働き方
ヨガインストラクターの働き方には以下の3つのパターンがあります。
①スタジオに勤務する
②いろいろな場所でレッスンを開催する
③スタジオを経営する
今回はこれらの3つの働き方について、詳しく見ていきたいと思います。
2. スタジオに勤務するメリットとデメリット
ではまず、スタジオに勤務した場合のメリットを3つ見ていきましょう。
まず、社員としてスタジオに勤務することの大きなメリットは経済的な安定です。支払われるお給料が固定なので、安心してお仕事ができますね。
ふたつめは、ティーチングに専念できることです。後でご説明しますが、自分でレッスンを開催する場合などは、集客を行うためのPR活動を自分でやっていかないといけないので、ティーチングだけに専念するわけにはいきません。その点、スタジオ勤務だと、PR活動をスタジオ側がやってくれることが多いので、ただ教えたいだけの方にとっては、すごくいい環境だと言えます。
みっつめは、大手のしっかりしたヨガスタジオであれば、研修制度や勉強会が充実していることです。クラスデザインや立ち振舞など、会社の制度を使って、ティーチングに関わる学びを深めることができるのは魅力的ですよね!
また、大手のヨガスタジオだと生徒の数が多いので、たくさんの生徒と関わる中で色々な人の体を見ることができるのもいいですね。ティーチングの土台をしっかり叩き込みたい人にとって、スタジオ勤務はおすすめの働き方です。
では反対にデメリットにはどんなものがあるか見ていきましょう。
レッスン内容の自由度が低いです。スタジオにはマニュアルがあり、それに沿って指導していかなければならないので、自由にやりたい人には少し息苦しい働き方かもしれませんね。
あとは、スタジオによっては他のヨガインストラクターと比較されることもあるようです。生徒数の多いレッスンを受け持つヨガインストラクターと、そうではないヨガインストラクターで待遇を変えられることもあるみたいなので、そのあたりは少し覚悟が必要ですね。
3. スタジオに勤務したいときのアプローチ法
まずは、どんなスタジオが求人を出しているかをしっかり調べましょう。もし気になるスタジオが求人を出していなくても、ヨガインストラクターを募集していないか、そのスタジオの担当者に聞いてみるのもいいと思います。
実際にアイランド・アシュラムの卒業生の中には、あるヨガスタジオのレッスンに参加して声をかけられ「RYT200の資格を取得したばかりです」と言ったら、「うちで働きませんか?」とオファーがあった方もいますよ!
表立って求人を出していなくても、素敵な人がいたらぜひ採用したいと思っているスタジオもあるので、気になるスタジオには積極的にアタックしてみましょう。
採用試験の内容はスタジオによって違いますが、以前、大手のスタジオで採用を担当されていたある先生の言葉がとても印象的だったので、今後スタジオの採用試験を受けられる方は、頭の隅っこに置いておいてください。
それは、「当たり前のことを当たり前にするだけで合格率が上がる」ということ。
どういうことかというと、例えば、応募するとき書類に添付する写真。顔がよく見えるものを添付しましょう。ヨガのアーサナを見せたいがあまり、顔がぜんぜん見えなかったり、加工しすぎていて当日会ったときに別人で驚いたというエピソードがあるそうです。
それから、実技試験のとき。例えば「10分間ヨガのクラスをやってみてください」というお題が出たら必ずそのとおりに実践してください。中には、10分間話し続けてしまった方や、生徒を全然見ずに目を閉じて行う方もいるそうです。
RYT200のカリキュラムの中には、どのスクールにも必ず指導法というのが存在します。指導法では立ち振舞や生徒さんに対する向き合い方なども学ぶはずなので、そこで習ったことを思い出しながら、チャレンジしてみてくださいね!
4. いろいろな場所でレッスンを開催する場合のメリットとデメリット
いろいろな場所でレッスンを開催する場合、皆さんはどんな場所でレッスンをしてみたいと思いますか?
ヨガができる期間は「ゆりかごから墓場まで」と言われるように、ヨガインストラクターはヨガを多くの年代の方に伝えることができます。
例えば、妊活ヨガ、マタニティーヨガ、ベビーヨガなどは、産婦人科や児童館などで行われることが多いです。それから、一般の方向けのヨガであれば、公民館や会社(企業ヨガ)、スポーツジム、カフェ、公園やビーチなどの屋外、場所を問わず開催できますね。そして、介護施設や福祉施設などで行われるシニアヨガも、今後は需要が高まると言われています。
あと、最近はオンラインでのレッスンも浸透してきていますね。
こういった様々な場所で、赤ちゃんからお年寄りまで色々なターゲットに自分のヨガを提供できるのは、魅力的な働き方のひとつだと思います。
あともうひとつのメリットは、多方面で成長できることです。開催場所を自分で探して営業をかけたり、自分で集客してPRしていかなればならないので、ヨガだけではなくビジネス面での力がついていきます。ヨガの技術を磨いていくとともに、ビジネス面での力もついていくので、大きく成長できるチャンスです!
では反対に、デメリットは何があるでしょうか?
うまく集客できなければ、経済的に安定しないことがデメリットになる場合が多いです。
集客は苦手という方は多いですが、集客の仕方をきちんと学んでコツコツと続けるだけで、きちんと収入を得ることができるのは確かなので、ぜひそのやり方を知ってもらいたいなと思います(アイランド・アシュラムのRYT200の講座では、ヨガビジネスについてこのあたりをもう少し深くレクチャーしています)。
アイランド・アシュラムの卒業生の中には、まず友達や家族から教え始めて、そこから輪が広がり、週末だけ生徒さんを集めてヨガを開催するという働き方を選んでいる方もいますよ!
5.いろいろな場所でレッスンを開催したいときのアプローチ法
生徒が集まらないことにはレッスンを開催できないので、まずは集客をすることが先決です!
皆さんはヨガを習いに行くとき、どんなスタジオに習いに行きますか?
まず第一に考えることは、「家から近い場所」ではないでしょうか。おそらくよほどの理由がない限り、ほとんどの方は家から近くて通いやすいスタジオに行かれているのではないかと思います。
ですから、集客の方法としてまずはヨガを開催する場所の近くの家や、お店などにフライヤーをポスティングしに行くのをおすすめします。
そして、SNSでの発信も必要不可欠です。ただ、フライヤーとSNSは棲み分けをすることが大事だと思います。例えば、第一段階でフライヤーの開催情報を見た方が、第二段階で、SNSを見てそのヨガスタジオの雰囲気やヨガインストラクターの人柄などを知って参加を決める、というような流れに持っていけるとベストですね。
できたらSNSの内容は、開催スケジュールだけでなく、レッスン風景や、ヨガインストラクターのヨガに対する想い、それから生徒さんにとって役に立つ内容(例えばヨガ哲学を日常に落とし込む方法や、解剖学的な観点での体の使い方など)がいいと思います。
さらにレッスンを受けると生徒さんがどうなれるか?という未来まで見せてあげることができるとよりいいですね。
自分のヨガをより多くの人に伝えるための活動が集客です。試行錯誤しながらチャレンジしていきましょう。
6. スタジオ経営のメリットとデメリット
まず、自分のスタジオを持てると、活動の拠点ができるのがいいですね。フリーランスのヨガインストラクターでいろいろなスタジオや開催場所を掛け持ちする働き方だと、移動時間がもったいないという声をよく聞きます。体力的にもきついですよね。
その点、自分のスタジオがあって常にそこに生徒さんが来てくれれば、移動する必要がないので時間のロスがなくなりますね。レッスン数を増やしたり勉強したり、時間を有効に活用することができます。
それから、しっかりと生徒さんが確保できて経営が安定すれば、経済的なメリットが大きいのも魅力のひとつです。
一方で、スタジオを経営する場合、例え生徒がゼロでも家賃は毎月支払わなければならなかったり、スタジオの外装や内装などの初期費用がかかったりという経済的なデメリットもあります。初期投資をした分、なかなか辞めにくいというのもあるかもしれませんね。
7. スタジオを経営したいときのアプローチ法
スタジオを経営する場合、一番考えなければいけないのは、スタジオの「立地」だと思います。できることなら、生徒さんをたくさん集められそうな場所にヨガスタジオを持ちたくないですか?
そこで役立つのがフェルミ推定です。フェルミ推定とは、実際に調査することが難しいような予想もつかない数字を、いくつかの手がかりを頼りに論理的に概算することです。
例えば有名な問題には、「東京都にはマンホールがいくつあるか」「日本に電柱は何本あるか」などがあります。
これを使えば、自分がスタジオを持ちたい地域に、自分が提供するヨガを求めている人がどのくらいいるかが算出できると思うのです。その際には、その地域の人口はもちろんのこと、近隣に同じようなヨガスタジオがどのくらいあるかなど色々な手がかりが必要になりますので、調査が必要ですね。
もしスタジオを経営したいと思われている方がいたら、フェルミ推定は本もたくさん出版されているので、ぜひフェルミ推定を使って概算してみてください。そうすれば目標も立てやすいので安心して経営に専念できると思います。
参考:地頭力を鍛える 問題解決に活かす 「フェルミ推定」細谷功
自分の城を持って、ヨガインストラクターとしても経営者としてもチャレンジしてみたい!という方にはおすすめの働き方です。
まとめ
今日はヨガインストラクターの3つの働き方をお伝えしましたが、まずは自分の理想とするライフスタイルを決めると、RYT200の資格を取得後、自分にとってどのような働き方がベストなのかが見えてくるかもしれません。
とにかくティーチングに専念したい!そして経済的な安定もほしい、という方はスタジオ勤務という働き方。自由に自分のヨガを様々な場面で伝えたい方は、自分でレッスンを開催するという働き方。そして、自分の拠点を確保し経営者としてもチャレンジしたい方は、スタジオ経営という働き方。3つのうちどれかを組み合わせるという働き方もあると思います。
自分の理想とするライフスタイルから決めて、それに沿った働き方で、周りの人たちと自分自身をヨガでハッピーにできるといいですね♪
佐藤 佳奈
アイランド・アシュラム 代表
ヨガ歴15年。2014年に沖縄に移住し、沖縄の美しい海でお客さまとヨガインストラクターをマッチングさせるサービス、沖縄ビーチヨガを設立。 予約人数は5年間で1万人を超える。沖縄ビーチヨガを運営する中で、集客やマーケティング、マネジメントを学び、多くのヨガインストラクターと関わる。 その経験を生かして、生徒が多いヨガインストラクターと生徒が少ないヨガインストラクターの違いを研究している。